【我が家のらっきょ】
塩3パーセントのみで
らっきょ自身から
甘みと酸味を出してくれるって知ってますか??
お酢も甘味料も入れなくて
ほんのり甘くそして優しい酸味が食欲をそそります(*´▽`*)
今のところ塩のみで漬けているらっきょを食べたことがない!!
必ずと言っていいほどお酢か甘味料で作られているのしかしらない。
僕から言わせるとあれは発酵食品でもなんでもない、
ただのピクルスです(笑)
作り方はとてもシンプル!!
知識はたかが5パーセント
知恵、直感、で楽しく作るとついには
貴方が作り出したものがヒーリング効果が出始めます♪
作り手によってはカビが生えて腐ってしまいます。
大切なのは作り手の自分を信じる力にかかっている。
まさに身体の中の循環できているかどうかなのさ。
作り方は
らっきょが届いたら
すぐに作りましょう。
すぐに無理であれば冷蔵庫保存しましょう♪
とても生命力が強くどんどんと芽が出てきますので。
らっきょ(川越俊作さんの自然栽培らっきょ・宮崎県)
まずは根っこと頭を包丁できりまして
水につけます、約30分くらい1時間以上はやめておいた方がいいね。
水につけると皮がピロリんと剥けます。
向けたら水はけがいいところで天日干しを
10分くらいします。
目安は周りがきゅきゅっとするぐらい。
乾かしすぎると後が大変だぞ(+o+)
ここまでがめちゃ大変です(T_T)
もうここまでくるとらっきょノイローゼになりかけます(笑)
*********
さあここからはいざ漬け込みタイム~~~!!
まずは
石をお鍋のなかでグラグラ10分以上して
石はしっかり冷ましておきましょう。
入れる瓶も蓋も熱湯消毒しておきましょうね。
ボールにらっきょと塩入れまして
※ここで手てまぜない、もんではいけません。
どうするかトスサラダを作るときのように
トスする感じでにして塩をラッキョにまぶれつかせます。
全部のらっきょに均等にまぶれついたらオッケ!!
ラッキョを瓶に優しく入れて
その上に石を乗っけて完成!!
今回は30キロ購入して
3キロのラッキョ
塩90g
石 4キロ
を7瓶作りました。
ここまで4日間掛かりました(T_T)
このまま12度くらいの涼しいところで保管します。
半年かけて水分が出てきます。
1年後から食べれます。
1年後には半分の量にちいさくなるので
7瓶から3瓶ぐらいにまとめちゃいます。
3年からお薬に変わるといわれていますので、
是非大切に食べて3年目からの味もお楽しみください♪