「それいろえん」掃除レッスン!!
5/1000回 沖縄!!
先日、沖縄で掃除レッスンさせて頂きました!!!
今回は淡々と始まり淡々と終った会でした(*´▽`*)
反応なくてちょっと不安になりましたが、
子供たちはただただ真顔で聞いてくれて、
嫌がるのかな~~と思っていましたが
嫌がる事もせずただただ淡々と掃除してくれました(*´▽`*)
基本無理にさせないのでしたくない子はしなくても大丈夫。
本来なら、反応なければ不安になったり悲しくなったりすることでしょう。
でも僕は全然心配してないです、
なぜなら
僕が起こることは全てマルと思って
自分が好きな姿を表現する
そこを僕は信じているので
なぜなら過去2000回トイレ掃除した時も
基本している時は
誰にも相手にされず、ただただ一人で掃除していた。
でも
そんな自分を信じて取り組んだ来たことが
起こることは〇って思える気持ちになったんだろうね。
結果
本になったり講演会に呼ばれたりと思いもよらない世界に。
だからね
笑顔の人は〇
不機嫌な人は✖
じゃなくて
笑顔でも不機嫌でもええんです(*´▽`*)
起こった事を否定しちゃうから厄介な事になるです。
ただただ起こってることは〇って思うエネルギーで
取り組むと。
ちゃんとちょうどよく回るんです!!
今回も後日じわじわと子供たちには彼ら一人一人にとって大切なことが
伝わっていたらしく
ぞくぞくと子供たちの反応があり嬉しい報告頂いております。
人それぞれなんですわ、感じ方。
その瞬間に感動する人と後から気持ちよかったと感じる人もいる。
でもこの現象が起こるのは
貴方があなた自身のしてることが大好きで喜びを感じているか
貴方自身があなた自身を大好きか!
他人にどう思われるとかなんて実際どうでもいいんだよ。
本当に毎回幼稚園によって
子供たちの反応が違うので本当に面白い。
今回の会のような時はついつい
本来は喜ばそうとか思うのだけど、
喜ばそうとした時点で
やり方になってしまい
子供たちを信じきれていないことにもなる
喜ばすという結果にこだわちゃうと
本末転倒な流れになるから気をつけねば。
でもここの子供たちは環境がいいのか
自分の事好きな人って~~!!
聞いたら
みんな手を上げて大好き~~~~!!!って。
4さいでも既に自分の事
嫌いとか自分の事カッコイイと思わないとか
隣の子気にしてみんなと同じこと言ったりする子がいるけど
じゃあ自分のどこか好き???って聞いたら
髪の毛~~とか
目とか(笑)
みんなすきな場所が違うのなんかすてきだな~~と思って聞いてた!!!
大人が特にお母さんが
リラックスしてストレスない状態で楽しく生きてることが
子供の自己肯定感につながるんだよね♪
そんな事を感じた1日でした(^^♪
夕方から保護者向けの重ね煮講座
最後に出来上がった重ね煮が甘くて甘くて
子供たちがへばりついて離れない、
もうねこの鍋に群がる子供たちの姿幸せです♪
是非皆様の町にも僕を呼んでください。
宜しくお願い致します!!!!!
詳細はこちら↓